2019年2月7日 / 最終更新日 : 2024年9月19日 kimura3 コラム 大学生、無職、フリーター向けのお勧めポジティブ心理学講座 大学生、無職、フリーターの方からこのような質問をよく頂きます。 ゼロの状態からカウンセラーになりたいのですが、ポジティブ心理カウンセラー協会でカウンセラーの資格をとればカウンセラーとして活動できますか? 結 […]
2019年2月7日 / 最終更新日 : 2024年9月19日 kimura3 コラム 士業(税理士、行政書士、中小企業診断士など)向けのお勧め講座 司法書士,社会保険労務士,行政書士,公認会計士,税理士、中小企業診断士など士業の方がポジティブ心理学に興味を持って下さるようになりました。 当初、士業の方は未開拓でしたが、一般社団法人として活動してからは士業の方とはお付 […]
2019年2月7日 / 最終更新日 : 2019年2月11日 kimura3 コラム 人材・キャリア系・HRMお勧めポジティブ心理学講座 人材・キャリア系の業界の人であれば、カウンセリングの資格を持っていることは強みの一つになるでしょう。 日本でも「キャリアカウンセリング」という言葉があるように、ひとりひとりのキャリアとカウンセリングは切っても切り離せない […]
2019年1月15日 / 最終更新日 : 2019年1月25日 kimura3 お知らせ 医療、介護、福祉でポジティブ心理学を活用できるのか? 当協会は、ポジティブ心理学を基盤にメンタルヘルス,カウンセリング手法を実践しています。ポジティブ心理学を活用して他者支援を行うカウンセラーのことをポジティブ心理カウンセラーと呼び、ポジティブ心理カウンセラー育成に取り組ん […]
2019年1月15日 / 最終更新日 : 2019年1月17日 kimura3 お知らせ ポジティブ心理学とポジティブシンキングの違い 「ポジティブ心理学」と聴くと、その言葉の意味からネガティブを否定してポジティブシンキングを推奨しているようなニュアンスを与えてしまいます。結論からいうと、ポジティブシンキングとポジティブ心理学は似ているようで全く違います […]
2019年1月15日 / 最終更新日 : 2019年1月15日 kimura3 お知らせ ポジティブ心理学における【持続的幸福感】PERMAモデルとは? ポジティブ心理学を提唱した米国のセリングマンは、一般的な「幸福論」から【持続的な幸せ】が重要だと説き、計測が可能であるようにウェルビーイング理論を構築しました。 ウェルビーイング理論とは、個人の幸福を構成する要素であり、 […]
2019年1月14日 / 最終更新日 : 2019年1月15日 kimura3 お知らせ アドラー心理学から学ぶ困難を克服する勇気づけを5つ紹介 ■ポジティブ心理学とアドラー心理学の応用による勇気づけカウンセリング)エンカレッジカウンセラー で活用 当協会では,肯定的な心理学を活用していることから,アドラー心理学とポジティブ心理学の関連性について研究及び実践活動を […]