アドラー心理学から学ぶ困難を克服する勇気づけを5つ紹介

■ポジティブ心理学とアドラー心理学の応用による勇気づけカウンセリング)エンカレッジカウンセラー で活用

当協会では,肯定的な心理学を活用していることから,アドラー心理学とポジティブ心理学の関連性について研究及び実践活動を行っております。ポジティブ心理学とアドラー心理学の関連性を調査・分析を行うことで,より効果が見込めると考えております。

アドラーは,自己啓発なの?心理学なの?という質問を頂きますが、現代の自己啓発の土台となった心理学理論のひとつ、というのが我々の見解です。アドラー心理学は,古典的な心理学であるため,現代に削ぐ合わない部分や科学的な再構成が求められています。

そのため,当協会では,古典的なアドラー心理学に関して,温故知新の視点,他のポジティブ心理学との関連性を調査し,カウンセリングや実践の中で活用しております。

自己啓発の著書「人を動かす」「道は開ける」などのベストセラーを著したデール・カーネギーや『7つの習慣』のスティーブン・R・コヴィー博士はご存知でしょうか?あまり知られていないかもしれませんが、彼らはアドラーから影響を受けております。

この記事では,アドラー心理学での主要の理論を5つ紹介いたします。

当協会では,この5つの理論を活用して,ポジティブ心理カウンセリングのアプローチにの実践やクライエントの支援などにも活用しています。

5つの理論をご紹介

◆1.自己決定権

私たちは、環境や過去の犠牲者ではない。自ら運命を創造する力がある。あなたの人生の主人公はあなた自身である。

職場で失敗やトラウマが足かせになり、自分の運命を決め付けることは誰にもあるかもしれません。しかし、過去は過去の出来事であり、一度線引きをして、そこから未来を創造するために前進することの重要性をアドラーは説いています。

◆2.目的論

私たちの行動には必ず目的がある。過去の原因ではなく、未来の目標を見据えて行動すれば、ひとりひとりの意志が行動に反映される。

人からあなたは何をやりたいのかわからない!と指摘を受けたことはないでしょうか?例えば、あなたが現在無職で本来は転職活動をしなければならない状況だとします。しかし、履歴書や職務経歴書を書かずに、散歩をしたり筋トレをしているとします。

一見、目的と手段がかみ合っていないのかもしれませんが、実はそこにもあなたなりの特有の目的や意志があるのです。

今回のケースでしたら、「面接に絶えるための体力や精神力をつけたい」という意思が反映されているかもしれません。

◆3.全体論

私たちは心も体もひとつである。心の中で矛盾や自己対立が起きても、ひとりひとりの特有の意志がある。

先ほどの目的論と一緒ですね。現在軸で今の行動を見ると矛盾しているのかもしれませんが、未来に焦点を当てることで今の行動が見えてきます。全体論を知るために大事なのは、その意思はひとりひとりが固有にもっていることです。

◆4.認知論

誰もが自分の色メガネを通して世界を見ている。私たちは、自分流の主観的な意味付けを通して世界を構成している。

繰り返しになりますが、筋トレと就職活動の話をすると論理の飛躍を感じるかもしれません。しかし、これはあなたの色メガネが影響しているからではないでしょうか?誰もが自分の色メガネをもって世界を捉えています。自分と他人との違いを知り、受け入れることの重要性をアドラーは説いています。

◆5.対人関係論

全ての行動や出来事には必ず相手がいる。相手役があっての対人関係である。

一方で、私たちひとりひとりが違うのだから、その違いを最大限尊重するべきか?といわれたら、それは違います。全ての行動には「必ず相手役」がいて、お互いに影響をしあっています。あなたの目的、意志、行動を反映させて、この「相手役」も目的、意志、行動を持つことになります。

共同体感覚

アドラー心理学の重要な価値観として忘れてはならないのが、この「共同体感覚」です。共同体感覚とは、家族、地域、職場などの共同体などのコミュニティーを通しての所属感・共感・信頼感・貢献感を表したものです。簡単にいうと、「つながり」ですね。

例えば、受験をしているとき、同じ学年のクラスメイトは全員ライバルのような関係です。と、同時に同じ苦労と共にして、お互いを支えあう仲間にもなります。たとえ自分が第一志望を落ちても友人が合格して喜んでいれば、一緒に嬉しくなった経験はないでしょうか?

このような気持ちをもてれば、自然とこの共同体感覚は芽生えてきます。そして、この共同体感覚が備わった人が精神的に健康であり、例外なく幸福です。

ポジティブ心理カウンセラー協会では、アドラーの理論に基づいた5つの視点の向上、それを通して共同感覚を育むワークをいくつも行っております。アドラー心理学を日々の生活に取り入れたいとお考えでしたら、是非ともポジティブ心理カウンセラー協会の講座にご参加ください。

参照本
マンガでやさしくわかるアドラー心理学 単行本 – 2014/7/4
• 出版社: 日本能率協会マネジメントセンター (2014/7/4)

Follow me!

こんな講座があります

ポジティブ心理カウンセラー講座
ポジティブキャリアカウンセラー講座
ポジティブ感情カウンセラー
レジリエンスカウンセラー講座
マインドフルネスカウンセラー講座
エンカレッジカウンセラー講座

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA