ポジティブ心理学,ポジティブ心理療法,ポジティブシンキング,ストレングス,レジリエンス、アドラー心理学、マインドフルネス、自己肯定感の向上などのカウンセリング,認定資格
心の問題や悩みから、ポジティブ心理学を活用したポジティブ心理療法、カウンセリング、ポジティブシンキングの手法を実践します。
◆一般社団法人 ポジティブ心理カウンセラー協会では,最新の「Positive Psychology 2.0」などを取り入れ、「ネガティブ」と「ポジティブ」を両方扱い、ポジティブ心理学やカウンセリング心理学などを活用し【クライエント】と【カウンセラー】の両方が精神的に幸福を目指します。
◆クライエント及びカウンセラーのお互いが、ネガティブとポイティブの両方を活用したり、ポジティブな思考やポジティブな感情を持てるようにし、積極的に可能性のある道を切り開けていけるようにしていきます。
◆お互いにより成長できるカウンセリングを目指しています。とりわけ、ネガティブ、困難の多い人生において、それらを上手く対処し、すべて人間に必要な肯定的な心理学と「ポジティブ心理カウンセリング」技法を学び・実践できることを目指しています。
◆実際の実践型ワークショップを通じて,ポジティブ心理学の知見を活用し、セルフケア,セルフ・カウンセリング、他者へのカウンセリング支援、社会支援に役立てながら,理論や技法を実践することで,経験的にマスターすることができます。
◆上記の目的のため,心理学や脳科学のエビデンスに基づきながら、物語るナラティヴも重視し、【ポジティブ心理学】や【コーチング心理学】,【アドラー心理学】,【ナラティヴ・アプローチ】、【キャリア心理学】など,肯定的な心理学を活用した講座,ストレングス,レジリエンス、マインドフルネス、ポジティブシンキング、カウンセリングを研究し,カウンセラー,講師の育成に努めております。
◆ポジティブ心理学など肯定的な心理学に関わる知識と理論を活用しつつ,個人・グループによる実践形式でスキルを習得できます。オンライン講座も開講。
・ポジティブ心理学,ポジティブシンキング、ポジティブ心理カウンセリングに関する教育・研修およびセミナーの実施 ・ネガティブの活用、ネガティブの対処法を学ぶ(自己受容・自己肯定感の向上、自尊感情のケア)
・ポジティブ心理学を活用したカウンセリング,教育プログラムに関する調査及び研究 ・ポジティブ心理カウンセラーに関する講演会、セミナー、研修会などの実施
・ポジティブ心理学,ポジティブ心理カウンセラーに関する情報発信、関連書籍の出版物の企画・発行 ・人材育成,講師と派遣 など
・オンライン・カウンセリング,オンライン講座開講など ポジティブ心理学、ポジティブシンキング講座を受けるなら、ぜひ当協会のワークショップ・講座をご活用をおすすめ致します。
教育に関わる教師の方など人を指導される職業の方からご依頼の多い研修内容です。
英語のPositiveを翻訳すると,「前向き」「積極的」「建設的」「素晴らしい」などという意味を持ちます。ポジティブ心理カウンセラーは,ポジティブ心理学の理論や手法を援用し,他者を肯定的に支援していくことに焦点を置いております。
また,日本人らしい「謙遜さ」「誠実」などの肯定的なパーソナリティなどについても取り扱い,諸外国の最先端の研究を取り入れるだけでなく,我が国にあった内容になっております。
ポジティブ心理カウンセラー育成を目的としたワークショップ
大学や企業研修の活動風景。依頼主様の要望に応える形で共同開発を行う
一般社団法人 ポジティブ心理カウンセラー協会では、ポジティブシンキングやレジリエンス、マインドフルネスなどを活用した講座を開催しています。人間関係の悩みを解消するための前向きな考え方や姿勢を保つ方法を学ぶことが可能です。プラス思考の考え方を意味するポジティブシンキングを習慣づけると、自身の内面や周囲の人によい影響を与えます。ポジティブ心理カウンセラーの講師育成にも力を入れており、資格を取得するための専門講座も開催していますので、まずはお気軽に料金についてお問い合わせください。