マインドフルネスカウンセラー】は,マインドフルネス瞑想及びその効果を促進することが見込める心理療法,認知行動療法、イメージ療法に関わる支援者です。

このコースは,8回分(8週)を2日間で集中して,体系的に学び,実践するコースです。通信講座などではできない対応,体験などをご提供致します。

この講座は,主に「ポジティブ心理学」を活用したマインドフルネスカウンセリング講座となります。

マインドフルネスの効果は,時間がかかるとされていますが,当協会では,単なるマインドフルネス瞑想だけでなく,マインドフルネスと有効性が分かっている心理学,カウンセリング手法,ポジティブ心理療法、ポジティブ認知行動療法、ブリーフセラピー,ポジティブ心理学アプローチなどを組み合わせてワークショップを行います。そのため,短期的に効果が上がるようにプログラムが組み込まれています。

マインドフルネスカウンセラーの支援内容

■「今ここ」に意識を向けるサポート

マインドフルネス瞑想や呼吸法を活用し、クライエントが現在の瞬間に意識を集中できるよう丁寧にサポートします。

■心理療法の効果的な活用

認知行動療法やイメージ療法などを状況に応じて組み合わせ、悩みや課題の解決を実践的に支援します。

■幅広い相談内容に対応

自己理解や対人関係、ストレス、不安、不眠、発達特性、子育てなど、さまざまなテーマに柔軟に対応します。

■科学的な知識を土台に

心理学、認知科学、脳科学などの知見をベースに、心の状態を的確に把握し、根拠に基づいたアドバイスを提供します。

■学びと成長をサポート

認定講座やワークショップなどを通じて、マインドフルネスの理解を深め、実践スキルを身につける機会を提供しています。

■心のケアと回復を支援

悩みやストレスに寄り添いながら、クライエントの心の状態をより良い方向へ導くための支援を行います。

■前向きな変化への伴走

ポジティブ心理学や認知行動療法の視点を取り入れ、自己肯定感の向上や、前向きに生きる力を育むお手伝いをします。


マインドフルネスカウンセラーの主な役割

  • クライエントの気持ちや状況に共感し、深く理解する

  • マインドフルネス瞑想・呼吸法などの実践方法を指導する

  • 認知行動療法、ポジティブ心理療法などを応用して、心理的な課題を改善に導く

  • 自己理解と自己受容を促し、自己肯定感を高める支援を行う

  • ストレスや不安の軽減に向けた具体的な情報提供と分析

  • 目標設定や行動計画の立案を共に考え、実行を支える

  • 心の状態の変化を継続的に見守り、適切なフォローを行う

  • マインドフルな視点を持ち、共感的な態度で、今、ここに向き合う支援を行う

 


現在は,オンラインで実施しています。(遠隔支援の対応も含めて)
国内・海外から,どこでも受講が可能です。

また,当講座の特徴は,諸外国論文から,科学的に効果の分かっている手法を活用してワークを実施致します。また,単なる瞑想ではなく,マインドフルネスをとして,カウンセリング,ゲーム,心理テストなどで自己分析も行います。マインドフルネス・スキルの視覚化しを行い,強み,弱みなどを分析します。多角的なワークショップとなっております。

このワークショップでは,単に瞑想するだけのワークショップではなく,マインドフルネスの促進に有効なカウンセリング技法,ポジティブ心理学,
コーチング心理学をはじめ様々な肯定的な心理学などを統合したワークショップとなります。また,逆の「マインドレス」の活用もしていきます。

資格者コースの方は,資料の利用権,資料のダウンロード権なども得られるため,マインドフルネスの講師を目指している。または,講師の方にもオススメです。

最新の情報などを取り入れて,マインドフルネス,呼吸法などを活用していきます。


★これまで参加者,資格取得者の中には,大学講師,高校教諭,精神科医,看護師,社会保険労務士,作業療法士,理学療法士,介護・福祉職員,法務教官,高校教師,会社員,ビジネスコンサルタント,セラピスト,キャリアコンサルタント,臨床心理士,音楽療法士,主婦,高校生,大学生などの方です。資格の申請を頂いたり,高い評価をいただいております。

NHKなどの様々な番組で紹介され,Google,Appleなどの外資系企業で採用されている「マインドフルネス」は,アジアの瞑想法を元にして構築された手法です。

マインドフルネスは,アメリカ心理学会(APA)がストレスに有効であると認めており,ストレスの低減,健康,幸福観など幅広く活用されています。そこで,国内外の最新情報・マニュアルを基に,ポジティブな視点での「マインドフルネス」をカウンセリング場面に活用するワークの練習を行います。基礎コースですので,初心者歓迎いたします。

当協会オリジナル「心理テスト」で自己分析を行い,初心者の方でも活用できるようにワークシートを利用してワークを行います。幸福感,自己受容,自己肯定感の向上など肯定的な視点でのマインドフルネスに関わる「理論」など「心理テスト」などもいくつかご紹介致します。

また,「マインドフルネス」の理解が高まるように,「フレームワーク」や「理論」などを紹介致します。さらに,アクティブラーニングの一環として,マインドフルネスの理論や技法を活用した「カードゲーム」を利用して,マインドフルネスを学び,実践に活かします。その他,マインドフルネスの問題や課題について触れ,その対処法も学びます。


★【1日目】マインドウルネスの基本とカウンセリングへの活用の基本編 瞑想だけでは終わらない方法とは?

(1) 「マインドフルネス」の基礎知識。心理学,脳科学の効果のまとめ。

(2) マインドフルネスにおける「瞑想法」と「呼吸法」の基礎と実践

(3) マインドフルネスに関わる「心理テスト」で自己分析をしよう。

さらに,,当協会オリジナル「心理テスト」を活用したカウンセリングも実施し,マインドフルネススキルを高めます。

(4) マインドフルネスに関わるパーソナリティとは何か?

(5) マインドフルネスをどのようにカウンセリングに活用するのか?

(6) マインドフルネスをさらに促進させる心理技法とは?


★【2日目】応用編とマインドレスの活かし方。新しい手法など

(1) マインドフルネスを活用したカウンセリング技法の応用と実践。伝統的なカウンセリングの違いとは何か?

(2) 職場で活用できるマインドフルネスとは何か? グループアプローチによるマインドフルネスとは?

(3) 不安やストレスを低減し,幸福感を高めるための マインドフルネス・カウンセリングとは?

(4) 思いやりの瞑想法,人間関係の瞑想法を活用したカウンセリング法とは何か?

(5) カードゲームを活用した「マインドフルネス」手法の理解。カードゲームで学ぶマインドフルネス

(6)「マインドフルネスの光と影」。集中できない自分自身に向き合い,それ活かす方法とは何か?

※2日間修了されると,認定「マインドフルネス・カウンセラー(Basic)」として認定を受けることができます。

※また,この講座は,併せてポジティブ心理カウンセラー2級に必須講座となります。(単位に認定講座)

◆特典:資格者は,資料の利用権(2次資料可),資料のダウンロード権があります。
カウンセリング,コーチング,ファシリテーション,研修などで利用できます。

◆【認定証を発行】履歴書に掲載可能。実績としての証明として,活動していくための第一歩として
(英語の国際資格証明書は別途申請が必要です。デザインなどは変更される場合がございます。)

この度,特許庁公認にて「ポジティブマインドフルネスカウンセラー®」が,
審査を経て当協会の商標として登録いただきました。誠にありがとうございます。

従来の「マインドフルネスカウンセラー」の資格証書と合わせてお送りいたします。

マインドフルネスカウンセリングに関して,講座内容の充実を勧めていきたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。

こんな講座があります

こんな講座があります